有料放送でテレビをもっと楽しもう

有料放送を契約すると、より多くのテレビ番組を視聴することができます。ただ、有料放送を視聴するにはいろいろな準備が必要となります。
有料放送を見るために必要なものは
有料放送を視聴するには、専用のテレビアンテナに加え、有料放送用のケーブルやB-CASカード、チューナーなどが必要になってきます。アンテナ端子が1つしか無い場合は、分配器も必要となります。ただチューナーに関しては、テレビ本体がチューナー内蔵のものであれば購入する必要はありません。
様々なテレビアンテナ工事を行なっている電気工事業者

テレビの映りが悪い、最新のテレビアンテナに取り替えたいなどの理由からテレビアンテナの工事に踏み切る人は少なくありません。テレビアンテナに関する工事は、電気工事業者に依頼するのが一番です。
電気工事業者で取り扱っている工事内容
- 地デジ・BS・CSアンテナ工事
- 地デジ(地上デジタルアンテナ)とBS・CSアンテナを取り付ける工事です。地デジアンテナ本体やケーブルなどの使用部材は工事料金に含まれていることが多いです。ブースターや地デジBS混合器などに関しては、基本的にオプション工事となっています。
- 地デジアンテナ工事
- 地デジアンテナを取り付ける工事です。こちらの工事もブースターの設置工事はオプションとなっています。
- 平面アンテナ工事
- 平面アンテナは、一般的な形状のアンテナとは違い、文字通り長方形型で壁面に設置できる形状をしています。そのため、平面アンテナ工事は基本的に家屋の壁面に取り付ける作業となります。
テレビアンテナ工事を行なうには
電気工事業者にテレビアンテナ工事を依頼する場合、まずどのようなことからスタートさせればよいのでしょうか。
テレビアンテナ工事の流れ
問い合わせ連絡
まずはじめに、電気工事業者の相談窓口に電話で問い合わせをします。問い合わせはメールフォームからも可能です。
現地調査
依頼を出したら、業者の専門スタッフが現地調査に訪れます。調査をしながら見積もりを算出し、その場で提示してくれます。これまでの作業及びサービスは基本的に全て無料です。
見積もり確認・打ち合わせ
見積もりの内容を確認し、それにサインをしたらそこで契約が結ばれます。作業日時を調整するのもこのときです。年中無休で業務を行なっているところもあるので、土日祝日にお願いしたい場合は、その旨を伝えるとよいでしょう。
作業開始~完了
作業日に現場スタッフが訪れ、手際よく作業を進めていきます。テレビアンテナの設置に関して不明な点があれば、気軽に質問しましょう。作業が全て済んだら、仕上がりの様子を確認し、料金を支払ってテレビアンテナ工事完了となります。